- ごさい
- I
ごさい【五彩】(1)五つの色。 五色(ゴシキ)。(2)いろいろな色。 色とりどり。
「~陸離たる四囲の美観に恍惚として/復活(魯庵)」
(3)陶磁器に, 赤・青・黄・緑・紫または黒などの釉(ウワグスリ)を使って絵や模様をかいたもの。 中国, 明・清代に盛んに焼かれた。 硬彩。IIごさい【五菜】(1)韮(ニラ)・薤(ラツキヨウ)・山葵(ワサビ)・葱(ネギ)・藿(マメ)の五種の野菜の総称。(2)五種の料理。III「二汁~」
ごさい【後妻】離婚したり先の妻が死んだりしたあとでめとった妻。 のちぞい。 こうさい。⇔ 先妻IVごさい【御祭】陰暦六月の土用の半ば頃, 一週間ほど吹く北東の風。 六月一六, 一七日に伊勢の御祭があることからの名という。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.